早稲アカ カリキュラムテスト5年下 第13,14回

中学受験

二男

試験の見直しはなかなかしない二男ですが、カリキュラムテストの後に算数と国語は解説をしてくれるから答え合わせはしてくるようです。早稲アカのいいところだと思ってます。理社もお願いします。

算数は、素数の約数の個数を間違えたって言ってました。本番で間違えないからいいよねってところでしょうか。国語は、漢字以外はいまいちだったようです。

見直さないといけないなと思うのは、6年生から始まる週末のYTテストに向けての学習スケジュールですね。カリテは2週間に1回なので、今回でいうと

13回週授業 → 週末 or 14回授業前日に13回の復習の宿題をやる → 14回週授業 → 土曜午前理社チラ見 → 土曜日午後カリテ

13回週の分は宿題という形で復習して、土曜日のカリテに臨めるのですが、14回週分の内容は土曜の午前中に理社を何となくやるという形でした。そのため、1週前の内容は比較的できるような気がするのですが直前のは間に合ってないということが多かったような気がします。(イメージですけど)

そして、今回はよりひどく、14回は電流でボリュームが多く、授業の時間が足らなかったのか回路の直列、並列につないだ場合の分と電熱線で水温める分が終わらなくて、自習用のプリントだけ持って帰ってきました。

テストには絶対出るはずです。しかたなく、午前中は、そこの部分を妻が教えていました。が、「何だったかな」って言いながら予シリみて一緒に勉強してました。

30年ちかく前だから覚えてないんですよね。なかなか進みが悪いようでした。

じゃ、私が見るかと思ってみたら

なんだっけなぁ

いやー、覚えてない、何となくは覚えてるけど、直列と並列が混ざったりしたら頭が混乱しますね。ってことで足りてない理科を基礎だけ分かったぐらいと、社会は予シリをパラパラみるぐらいで午後のテストになっちゃいました。

結果は、理科はできた。社会はわからない。という感想でした。理科ができただけ、がんばってよかったです。実際は見直してないのでわからないんですけどね。

話は、それちゃいましたが、そのテストが毎週になるので結果的にいつもの駆け込み学習になってしまうのを改善するために、宿題を先延ばしせず、次の日やるぐらいの勢いが必要だなということです。

つまり

月曜火曜水曜木曜金曜土曜AM土曜PM
算数授業算数宿題理社授業理社宿題国語できてない宿題週テスト

にしないと間に合わないなという感じです。もちろん月一の組み分けで完璧にすればいいという考えもあるかもしれないですが、記憶の定着という意味では早めに覚えて何度もやった方がいいという考え方です。

書いてて思ったのですが、実はできる人は今すでにこのスケジュールだったりします?
習い事とかほかの予定がある人はかなり厳しいですよね。。。

テスト終わった後はゲームしてました。

あと、この本読んでました。二男、活字の本はほぼ読まないのですが、このひよこのyoutubeが好きでよく見てまして、その本があったようです。本もやっぱり面白いみたいで夢中で読んでました。2時間ぐらいで読み切ってましが、私からの「何かいい話あった?」については回答はありませんでした。私の聞き方が悪いんですかね、大体答えてくれなかったりします。。。

ほかのブログはこちらから

にほんブログ村 受験ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました