2月2日

中学受験

雪にならなくてよかったですし、雨も激しくなくてよかった。

防水の靴だけ持って行きましたが、使わなかったとのことでした。

最終的に、昨年より10%アップの応募があったようです。減らしている学校が多い中でさすがです。

学校に行く坂道は、人が多く少し時間がかかったようで予定より一本早い電車で来て正解だったといってました。

送った後はホテルに戻ったので利用しなかったのですが、食堂も保護者のために開けられていて食べることもできたようです。手厚いですよね。それとは別ですが、保護者は食堂がある学校の方が楽でいいですしお弁当だったとしても、急な対応もできますからね。

二男の話では、450番までとそれ以降で棟が分かれて案内されてたと言ってました、ここでも生徒が案内のお手伝いをしてくれてます。開成は、生徒が答案を回収してたって言ってましたね。

でてくるのは受験番号順で90名単位だったようです。
ここから移動で都内で午後受験とかも考えると、ちょっと朝早いけどお昼挟まず終わることは、受験生のためを思ってってこともありそうですね。

出来は昨日から聞くことがないのでよくわからないです。ショックは受けてないのできっとある程度はできたのだと思います。もしかして本当は緊張で全然できてなかったけど、言い出すことができずに我慢してたのが後から発覚してもっと早く行ってくれれば、塾の先生に相談とかもできたのに!!っていう妄想を思ってしまいますが、お風呂やトイレで歌を歌ってるぐらいなので大丈夫だと信じます。

午後は、自宅に移動して本当に最後の授業です。
スケジュールには何かは必ず表示されてたのが、なくなるのが少し寂しい感じもしますね。

SPICA生は、校舎でもよくて、それ以外はZoomでということでした。
結構、笑い声や話し声があり雰囲気は明るかったです。

二男も2日受けて緊張が少し緩んだ気がします。31日の方が追い込まれた感があってベッドに入るのをためらうぐらいギリギリまでやってましたが、今はそんな雰囲気がありません。
「あーやっと明日で終わりかー」って言ってますが、両方だめだったら明後日もう一回受けに行く可能性があるのですがどこかに行ってしまったようです。4日に改めて受けに行こうと立ち上がる気持ちは、並大抵のことではないなと感じます。

ぽつりと「あー怖いな」って言ってました。

明日受けに行くテストに対してのようです、今までそういう感情は聞いたことがありませんでした。チャレンジできてるからこそ感じることであるので、よかったなと思います。

最後の仕上げとして、本日の講義で送られて来た資料を真剣に解いて、後は明日6時に起きてから少しやるようです。

最後まで諦めないこと

1日、2日の結果は、3日の試験が終わった後に二男と見る予定です。

ほかのブログはこちらから

にほんブログ村 受験ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました