正月に続き、開成の裏の神社と湯島天神で願掛けしました
さすがにこれ以上散歩もする気はしなかったので家に一回帰ります
試験が終わるのが午後2時
迎えの保護者が多いです
加えていろいろな塾がチラシを配ってました。関西で鉄緑会だけ貰ったのを思い出しました。(見てない)
今回も鉄緑会だけ貰いましたが、特に行くつもりはありません。ただ少し興味はありました。噂通り「次は東大だ」って書いてあります。まだ受かってすらないのに。。。
生徒の迎えですが、保護者の待機場所はグラウンド。校舎から生徒が出てきて、ネット越しで確認しつつ保護者の集まるところへ合流という形でした。そのまま階段降りて正門から退場という流れです
最終確認してますの案内の後2時15分ぐらいから、受験番号順に80人ぐらいの単位ででてきました。
子供達も親を探して、見つけると嬉しそうな顔をしてます
朝階段を上る後ろ姿は、皆頼もしい感じでした。それでも不安の中一人で戦って来て、普段の小学6年生に戻った瞬間でしょうか
途中でどこかのお父さんがネット越しで子供の名前を呼びながら「できたー?」と聞いてました。強い。。。迎えた時の声かけは様々ですね
あまり早く申し込んだ記憶はなかったのですが、1234人の中では早い方でした。二男も出てきて探してました、私が手を振りこちらを見つけましたが、表情は普通。。。普段に戻ったということでしょう
「よく頑張った、次切り替えよう」
そうです、午後受験あります
ここが取れないと2日の午後も受けることになるので、結構重要です
早速向かいましたが、ストレートできたら少し時間が早そうだったので、ちょっと休憩していくかで休んだのが失敗。レジの進みが悪かったのもそうですが、集合時間10分遅く思い込んでて改めて見たら時間少ない。結果、そそくさと食べて、少し早歩きで向かうことに、、、
食べてすぐ早歩きしたので、二男、お腹が痛くなる
ごめん、失敗した
口に出すと縁起が悪いので、心の中で思いつつ、時間は間に合うので改めてゆっくり歩くことに
後ろから急ぐ人に抜かされると急ぎたくなる気持ちがでますが、ゆっくり、ゆっくり
学校に着くころには、いい時間でしたが、体調は大丈夫そうとのこと
「最後までがんばって」(終わったら、謝ろう)
帰りは入った人から退出だったので、午後受験の疲れもあるし、次の日に備えることも考えると休憩なしで学校には余裕をもって入るのが正解ですね
小学5年生の時に、二男と説明会というものに初めて行った学校です
広い廊下や人工芝のグラウンドなど、二男に私立中学に行ってもいいなと思わせてくれた学校でもあります。私も、迎え入れてくれる感じがしていい学校だなと感じてます、今回の入試受付でもお手伝いの生徒さんも元気が良く、先生方も声をしっかり出して案内してくれてます
迎えまで残ったのは妻でしたが、校長先生が労う言葉をかけてくれていい学校と言ってました。行ってほしいなと思える学校があってよかったです。何卒、合格を
理3の合格者出てるんですよね、個の力が大きいとは思いますが、それが育つ環境もあったということでしょう。鉄緑会の資料見てたらお名前載ってましたね
終わるのは18時過ぎ
帰って来たら忙しい
2/2は着席時間が8時
雪も降る可能性が出て来たことに後押しされ前泊することにしてました。なので本日中にホテルに行かなくてはなりません。ご飯を食べて、準備して出発です。私はホテルまで車で送り、2/2は奥さんに任せます。ホテルに着いたのは20時45分
「お疲れ様、明日もがんばろう」
家に帰って来た時は、お疲れ様って言ったら疲れてない!!なんて言ってましたが、ご飯食べながら「疲れたー」と言ってましたし、夜は10時にはすんなり寝たようなので移動込みの本番2連続は大変だったと思います。それでも乗り越えられたのは、NNで西日暮里何回も行って鍛えられたのもあるなと感じました。昔は何するにもすぐ疲れたーって言ってましたから
結果は23時ジャスト予定でしたが、少し早い22:45にはでてました
迷いましたが、結果は別日に書くようにします
最後まで諦めないこと
一緒に頑張りたいと思います
コメント